|
|
SSI用CGIセット - ランダムバナーの設定方法
|
・CGIのインストール後、まずはお客様の任意の画像ファイル(例:表示したいバナーなど)を$HOME/cgi_data/rand_banner/banners/のディレクトリ内へアップロードします。 |
・CGI管理メニューへログインし、[ランダムバナ―SSI管理メニュー]を選択します。 |
・ランダムバナ―SSI管理画面にて[新規作成]を押すとバナーの新規追加画面になるので、それぞれの項目に情報を登録します。 |
・必要な情報を入力後、[登録]ボタンを押すとランダムバナ―管理画面が表示されます。 |
|
 |
イメージ
$HOME/cgi_data/rand_banner/banners/へアップロードした画像のリストが表示されます。使用する画像ファイルを選択します。 |
 |
 |
 |
 |
URL
「URL」欄にはリンク先として指定するURLをhttp または
https から記述します。 |
 |
 |
 |
 |
コメント
必要であれば、画像へのコメントを入力します。これは画像にマウスカーソルを重ねた時に表示されます。 |
 |
 |
 |
 |
使用
枠にチェックがついている時のみ、設定が有効となります。 |
|
 |
ランダムバナ―管理画面の説明 |
・「表示バナー」 「イメージファイル名」で設定されているバナーを表示
・「使用する」の選択 バナー表示の有効化
・「イメージファイル名」 表示するバナーのファイル名を記述
・「リンク先」 バナーをクリックしたときのリンク先(URL)を記述
・「Click / Show / Click率」 クリックされた回数と表示された回数の記録、表示回数における
クリック回数のパーセンテージを表示
・「コメント」 バナーにマウスポインタをあわせたときに表示されるテキスト |
 |
ランダムバナ―管理画面の編集操作 |
・内容を変更し保存する場合「更新」ボタンをクリックします。
・バナーの設定を削除する場合は、「削除」ボタンをクリックします。
なお、バナーのファイルは削除されません。
・1画面には5個のバナーまで表示されます。「次のページ」ボタンをクリックすると、
それ以降のバナーを表示します。「前のページ」ボタンはそれ以前のバナーを表示します。
・新たに設定を追加する場合、「新規作成」ボタンをクリックします。 |
 |
ランダムバナ―を表示させるためには

<!--#exec cgi="/freecgi/rand_banner.cgi"-->

上記のタグを表示したいHTMLファイルの任意の場所に埋め込みます。なお、#execを含むコメントタグを使用する場合は、ファイルの拡張子をshtmlにしなくてはなりません。 |
 |
<< 前のページへ戻る |
|
|
 |
|
|