MEGA-NETの認証を使う際に現れるメッセージが好きでない場合、あなたのページに含まれるあなたのユーザに対し、あなたのドメインが仮想的にMEGA-NETのサーバをホストとしていることをご通知ください。 |
 |
ただし、MEGA-NETのセキュリティ認証を使うことを忘れないでください。
これにより、見慣れないメッセージがあなたのブラウザに現れますが、これはセキュリティ認証がMEGA-NETに属していることを示すもので、異常ではありません。
このままでも通常のSSLにて保護された通信が可能ですが、このメッセージを表示させない方法もあります。
SSLを使用したサイトへのリンクを以下のように変更することで、メッセージが出なくなります。 |
 |
 |
【通常の設定】

リンク先ページでSSLを使用する指定の記述
<a href="https://www.お客様のドメイン名/〜〜〜" >

例)ドメイン名:mega.jp
リンク先ページのパス:/order/order.htm の場合
<a href="https://www.mega.jp/order/order.htm">

このリンク先を指定したページから、上記リンクをクリックした場合、orderディレクトリのorder.htmファイルへリンクする際にはSSLが有効になります。
この場合、「サイト名と一致しない…」といったメッセージが表示されます。 |
 |
【表示を出さない設定】

リンク先ページでSSLを使用する指定の記述
<a href="https://サーバ名/~ユーザID/〜〜〜" >

例)サーバ名:mi1-b.megaservers.jp
ドメイン名:mega.jp のユーザID:maaaa000
リンク先ページのパス:/order/order.htm の場合
<a href="https://mi1-b.megaservers.jp/~maaaa000/order/order.htm">

ユーザIDの頭に“ ~ ”(チルダ)を必ず付けて下さい。
このリンク先を指定したページから、上記リンクをクリックした場合、orderディレクトリのorder.htmファイルへリンクする際にはSSLが有効になります。
この場合「サイト名と一致しない…」といったメッセージは表示されません。

※ミニマムプランでは SSL はご利用頂けません。 |